無農薬・無施肥の自然栽培の里山れんこんです。
お歳暮や開運れんこん、必勝れんこんの以下のようなのしを付けることも可能です。
ご希望の方はオプションで各種熨斗を選択してください。
発送先ごとのご注文になります。
涼しくなってきたので翌日午前中のお受け取りが可能な場合は常温で発送で大丈夫と思います。 その場合送料が220円安くなります。プレゼントなどでお受け取りの時間が分からない場合等はクール便での発送が安心です。 送料の欄でご希望の発送方法をお選びください。またわからない場合は備考欄にご記入ください。クレジットカード決済であっても後ほど金額の変更等可能です。
はね品のご要望も多く、れんこんをご注文いただいた方限定ではね品を1㎏1000円で購入可能にしました。
はね品はとても小さいれんこんや節のない蓮根、縦半分に切ってしまったれんこん、下の方の節のれんこんなどになります。(節のない蓮根は真空パックにします)
よろしくお願いいたします。
LINEからご注文も可能です(クレジットカード決済はこちらのぺーじより)。よろしくお願いいたします!
ご購入の数量をまとめて袋に入れて発送します。
1㎏づつ分けて袋に入れてほしい方、真空パック(色は変わりにくいのですが、レンコンが息ができなくなるのでは?と思い、長期保存はお勧めしていません)をご希望の方は備考欄にご記入ください。
30年以上使われていなかった谷津田を開墾して今年で5年目になります(一部例外あり)
毎年いろいろなことがありましたが、毎年本当に良くなっていて、今年も今まで以上の出来だと思います!
私が言うと説得力なしですが・・味も今年が一番!と思えるほどです。
何よりも今年はパウダーの甘さに感動しました!
昨年度の検査ではパウダーの糖度35度!生のれんこんは時期によって変わってくると思いますが、1月の検査時は8.7度。今年度の結果も気になります^^
里山れんこんは「地球は中和する」この考えが素晴らしいと思い、農薬や肥料、除草剤、その他外部の菌なども全く使用していません。
里山れんこんのあるこの里山、谷津田にあるパワー、微生物などを最大限に活用することが一番と思っています。
里山れんこんとこの谷津田のバランスが年々整っていき、微生物や虫たちとうまく共存できる環境になるといいなと願っています。
アブラムシの大量発生、ザリガニの大量発生などでうまく育たなかった場所のある年などもありましたが、去年、今年とほとんど被害がありません。
発生しているときは本当にいなくなるの?と心配になるのですが、毎年本当に翌年には激減したりするので、びっくりの連続です!
その場だけを見て判断するのではなく、広い視野が必要なんだなあと毎年思わされます。
今年は早くから遅くまで暑さが続き、水不足も深刻ですが、里山れんこんの湧き水は無くなることがなく、とても助かりました。
更に今年は毎年水質調査等に来てくださっていた国立環境研究所の方が、肥料をや農薬を与えない蓮田が水質を綺麗にする!という内容の論文も発表してくださり受理されました!→https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2772411523000320
そんな地球環境にも貢献する、浄化作用のある里山れんこん。今年の里山れんこんを是非たくさんの方に食べていただきたいです!
きっと食べてくれた方の体にも良い浄化作用があると信じています。
里山れんこんの良い働きをしてくれる微生物さんを殺さないように低温乾燥にこだわったレンコンパウダーとのセットもおすすめです。
更に2個、3個と複数ご購入で割引あります!
欲しい数量が選択できない場合等はそのままご購入いただき、備考欄にご希望のご購入内容をご記入ください。後ほど金額、内容修正してご連絡いたします。
是非この機会によろしくお願いいたします!
無農薬、無施肥の里山れんこんとは
千葉県佐倉市の里山に囲まれた谷津田で豊富な湧き水を使って愛情たっぷりに育てた蓮根です。 無農薬、無施肥の自然栽培。 田んぼにはメダカやゲンゴロウ、カワセミ、カエル、絶滅危惧種にも指定されているような生き物もいます。そんな環境の中で、自然のエネルギーをたっぷりもらって元気に育った蓮根です。 里山れんこんは無漂白なので、安心して皮ごと食べられます。 皮や節には通常食べる部分の何倍もの栄養があると言われています。 是非皮ごと食べてください。 節はのどに良いと言われ漢方でも使われています。乾燥して煮だして飲むとのどに良いようです。すりおろして使っていただくのもおすすめです。
れんこんの保存について
れんこんの保存温度は凍る寸前の0度保存が一番もつと言われています。また、れんこんは乾燥に弱いので、必ず袋に入れて(濡れていると水分がれんこんの成分のせいと思いますがねちょっとしてしまうので、表面の水分は拭いて、又はペーパーで包んでから袋に入れて)冷蔵庫で保管してください。
保存期間は9月中ぐらいは10日~2週間ぐらい、冬場は3週間ほどを目安にしてください。
9月中のれんこんはまだ成長中で、収穫後の表面の色の変化が速いです。 なので9月中ぐらいはは特に早めに食べていただきたいです。
10月以降、蓮の葉がだんだんと枯れてレンコンの成長がストップ。れんこんは冬眠状態に向かっていきます。水分量が減っていき、もちもち感、糖度が増します。 その後は保存可能期間が長くなります。袋に入れて冷蔵保存3週間ほどを目安にしてください。
れんこんの収穫時期について
れんこんは4月に種植をして6月頃から少しづつ花が咲き始め、お盆の頃に一番花が咲き、蓮の花の見頃。蓮田の朝は蓮の葉、花の香りに包まれ、とても気持ちがいいです!機会がありましたら是非見学にいらしてください。
花が咲いた頃、蓮の地下茎は太りだし、レンコンができてきます。
そして早い年で8月中旬~遅い年で9月初旬に収穫がスタートします。
最初のうちはまだ成長途中で少し小さ目ですが、新れんこんと言い、まだ蓮根の色は透明に近いような感じで、とてもみずみずしくシャキシャキ、新しくできた芽の方は生でも食べられます。冬の丸々太った蓮根とはまた違う食感で、9月中旬ぐらいまでの短い間で、数量限定ですが、この時期のれんこんが一番好きという方も多いです。(人間でいうと20歳前のピチピチの時期といった感じです)
その後れんこんはどんどん太りだし、実がギュッと入っていき、本当のれんこんの旬!うまみ甘みが増していく感じがします。蓮根の本領発揮!といった感じがします。(人間でいうと30才ぐらい~)
その後3月後半ごろまで出荷が可能です。(その年によって収量が変わるため、1月~3月は無くなり次第終了となります)2021年は大不作で12月で終了しましたが、2022年度、2023年度は大豊作!2024年は2月頃まで収穫できそうです!
4月になると新しい芽が出てきて種植えの時期です。
種は毎年レンコンを収穫しないで田んぼに残しておき、種植えの時に芽が折れないように丁寧に収穫してその日のうちに収穫の終わった田んぼに植え替えます。
種をピッタリに残しておくことは不可能で、残ったれんこんを4月後半から5月に販売することもあります。
5月から8月後半まではれんこんが成長中の為収穫はできません。
収穫時期に作っておいた乾燥れんこんやレンコンパウダーを販売しています。
通年通していろんな顔の「里山れんこん」をどうぞよろしくお願いいたします!
※会員登録をしてご購入いただくと5%のポイントが付き、次回1ポイント1円としてご利用いただけます。
※基本的にお支払いは先払いをお願いしています。(クレジット決済は商品到着後に決済完了となります) 難しい場合はご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
商品の価格以外に以下の送料が発生します。送料は発送地域によって変わります
配送先 | 沖縄 | 北海道 九州 |
四国 中国 |
関西 北東北 |
北陸 東海 信越 関東 南東北 |
---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 北海道 熊本・宮崎・鹿児島・福岡・佐賀・長崎・大分 |
香川・徳島・高知・愛媛 岡山・広島・山口・鳥取・島根 |
京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 青森・秋田・岩手 |
富山・石川・福井 静岡・愛知・岐阜・三重 長野・新潟 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨 宮城・山形・福島 |
|
クール便(常温便は―220円になります) | 1551 | 1265 | 1100 | 935 | 880 |