無農薬、無施肥の自然栽培の里山れんこん

satoyamarenkon
SOLD OUT
里山れんこん れんこん 1㎏
業務パック割引
  • 3~5kgで1kgあたり¥2,052(税込)
  • 6kg以上で1kgあたり¥1,944(税込)
各種熨斗 ご希望の方は選択ください。
はね品追加(詳しくは本文をご覧ください)
在庫状態 : 売り切れ
¥2,160(税込)
里山れんこん 1㎏ と里山れんこんパウダー100ℊのセット
各種熨斗 ご希望の方は選択ください。
はね品追加(詳しくは本文をご覧ください)
在庫状態 : 売り切れ
¥3,800(税込)
里山れんこん 1㎏ と里山れんこんパウダー100ℊとれんこん粒50gのセット
各種熨斗 ご希望の方は選択ください。
はね品追加(詳しくは本文をご覧ください)
在庫状態 : 売り切れ
¥4,700(税込)
れんこん 1㎏ と 犬用乾燥れんこんスティック30ℊのセット
各種熨斗 ご希望の方は選択ください。
はね品追加(詳しくは本文をご覧ください)
在庫状態 : 売り切れ
¥2,655 ¥2,500(税込)
れんこん 1kg と 犬用乾燥れんこんスティック150ℊのセット
各種熨斗 ご希望の方は選択ください。
はね品追加(詳しくは本文をご覧ください)
在庫状態 : 売り切れ
¥4,140 ¥3,800(税込)
れんこん 1kg と レンコンパウダー100ℊと犬用乾燥れんこんスティック150ℊのセット
各種熨斗 ご希望の方は選択ください。
はね品追加(詳しくは本文をご覧ください)
在庫状態 : 売り切れ
¥6,278 ¥5,900(税込)

無農薬・無施肥の自然栽培の里山れんこんです。

今年度、最後の里山れんこんになります。2025年1月20日ごろ完売予定です。

肥料や農薬、除草剤、その他一切何も使用せず、ここの土地のパワーに任せてれんこんを育てています。 毎年れんこんの生命力に驚かされます。

最後は少しずつ以下3つの田んぼを掘っていきます!

最後は成長する場所に障害物があったり土が固かったりで、綺麗なまんまるのれんこん✨って感じにはなかなかなれず、、少々難あり、という感じのれんこんが多いです。家庭用、少しだけお買い得価格での販売もしています。家庭用で問題ない方はこちらからご購入下さい。
中でも綺麗なれんこんをご希望の方はこのページからご購入ください😊きれいなれんこんを厳選してお送りします✨

⭕️50年ぐらい使われてなかった田んぼで、一昨年少し、更に昨年も開墾して少し広げた龍田!朝日が一番に当たって朝は気持ちが良い田んぼです✨

こちらは年始に一度掘ったら開墾の時の根っこや木のゴミが出てくる出てくる💦
れんこんは成長の過程でそれらが当たって傷がついたり変形したり💦💦
れんこんもまだまだ小さめです。

 

⭕️何度もアブラムシにやられながら何度も生き返った相当な生命力の蓮田6

こちらは今ほってますが…予想以上によく成長しているんです!一時はアブラムシがたくさんついてとても心配していましたが、大復活❗️びっくり‼️過去一でたくさん掘れるかも‼️
ただまだ土の固いところもあるので、形の悪いのが多いんです🥲

⭕️ザリガニに新芽を食べられまくった、日当たりが1番良い入り口の田んぼ

こちらはほとんど新芽をザリガニに、食べられてしまって、諦めて、少し育てていたお米や田んぼに勝手に出てきていたクワイを植えたんです。
そしたらそのあとれんこんが負けずと勢力を広げてきて、すごい復活劇を果たしてくれました😂
この田んぼの里山れんこんも相当な生命力です✨✨✨

この3つの田んぼに少しずつれんこんが残っていて、その日の気温などと相談しながら少しづつ掘っています
(この時期は機械が凍ってなかなか掘り始められないんです😭さらに田んぼもバリバリに氷張ってる日もあり、すごい時は氷の厚さ1センチぐらい😱
その氷を割ってそのままれんこん掘ると氷がれんこんに刺さったりして傷つけてしまうので、氷を割ったら氷のテーブルをれんこんのない場所に投げながら掘っていきます。)

オプションのハネ品は写真のように傷がついてしまって縦半分に切ったものやとても小さいものなどになります。

オプションで熨斗をご指定いただけたら以下のような熨斗を付けて発送いたします。(名前の部分を消してあります)名前なしは追加料金なし、名前ありは100円追加になります。

LINEからご注文も可能です(クレジットカード決済はこちらのぺーじより)。よろしくお願いいたします! 友だち追加

 

里山れんこんは「地球は中和する」この考えが素晴らしいと思い、農薬や肥料、除草剤、その他外部の菌なども全く使用していません。 里山れんこんのあるこの里山、谷津田にあるパワー、微生物などを最大限に活用することが一番と思っています。

里山れんこんとこの谷津田のバランスが年々整っていき、微生物や虫たちとうまく共存できる環境になるといいなと願っています。 アブラムシの大量発生、ザリガニの大量発生などでうまく育たなかった場所のある年などもありましたが去年、一昨年とほとんど被害がありませんでした。

今年も!っと思っていたのですが、今年はすべての田んぼではないですが、6月ごろザリガニの被害、アブラムシの被害があった場所があり、とっても心配でした。 しかし7月、8月と里山レンコンの蓮さんたちが自分たちの力で大復活を果たし!とってもびっくりしています。本当に自然の力はすごいです。

微生物のことを人間はまだ2%しかわかっていないようです。 なので人間の想像できる範囲なんてたかがほんの一部。自然の力をどうしたら最大限に引き出してあげられるか、それができるようになったら本当にすごいな!って思います

昨年、毎年水質調査等に来てくださっていた国立環境研究所の方が、肥料をや農薬を与えない蓮田が水質を綺麗にする!という内容の論文も発表してくださり受理されました!→https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2772411523000320

そんな地球環境にも貢献する、浄化作用のある里山れんこん。今年度の里山れんこんも是非たくさんの方に食べていただきたいです!

きっと食べてくれた方の体にも良い浄化作用があると信じています。

里山れんこんの良い働きをしてくれる微生物さんを殺さないように低温乾燥にこだわったレンコンパウダーとのセットもおすすめです。

無農薬、無施肥の里山れんこんとは

千葉県佐倉市の里山に囲まれた谷津田で豊富な湧き水を使って愛情たっぷりに育てた蓮根です。 無農薬、無施肥の自然栽培。 田んぼにはメダカやゲンゴロウ、カワセミ、カエル、絶滅危惧種にも指定されているような生き物もいます。そんな環境の中で、自然のエネルギーをたっぷりもらって元気に育った蓮根です。 里山れんこんは無漂白なので、安心して皮ごと食べられます。 皮や節には通常食べる部分の何倍もの栄養があると言われています。 是非皮ごと食べてください。 節はのどに良いと言われ漢方でも使われています。乾燥して煮だして飲むとのどに良いようです。すりおろして使っていただくのもおすすめです。

里山れんこん 収穫

れんこんの保存について

れんこんの保存温度は凍る寸前の0度保存が一番もつと言われています。また、れんこんは乾燥に弱いので、必ず袋に入れて(濡れていると水分がれんこんの成分のせいと思いますがねちょっとしてしまうので、表面の水分は拭いて、又はペーパーで包んでから袋に入れて)冷蔵庫で保管してください。
保存期間は9月中ぐらいは10日~2週間ぐらい、冬場は3週間ほどを目安にしてください。
9月中のれんこんはまだ成長中で、収穫後の表面の色の変化が速いです。 なので9月中ぐらいはは特に早めに食べていただきたいです。
10月以降、蓮の葉がだんだんと枯れてレンコンの成長がストップ。れんこんは冬眠状態に向かっていきます。水分量が減っていき、もちもち感、糖度が増します。 その後は保存可能期間が長くなります。袋に入れて冷蔵保存3週間ほどを目安にしてください。

れんこんの収穫時期について

れんこんは4月に種植をして6月頃から少しづつ花が咲き始め、お盆の頃に一番花が咲き、蓮の花の見頃。蓮田の朝は蓮の葉、花の香りに包まれ、とても気持ちがいいです!機会がありましたら是非見学にいらしてください。

花が咲いた頃、蓮の地下茎は太りだし、レンコンができてきます。

そして早い年で8月中旬~遅い年で9月初旬に収穫がスタートします。

最初のうちはまだ成長途中で少し小さ目ですが、新れんこんと言い、まだ蓮根の色は透明に近いような感じで、とてもみずみずしくシャキシャキ、新しくできた芽の方は生でも食べられます。冬の丸々太った蓮根とはまた違う食感で、9月中旬ぐらいまでの短い間で、数量限定ですが、この時期のれんこんが一番好きという方も多いです。(人間でいうと20歳前のピチピチの時期といった感じです)

その後れんこんはどんどん太りだし、実がギュッと入っていき、本当のれんこんの旬!うまみ甘みが増していく感じがします。蓮根の本領発揮!といった感じがします。(人間でいうと30才ぐらい~)

その後3月後半ごろまで出荷が可能です。(その年によって収量が変わるため、1月~3月は無くなり次第終了となります)2021年は大不作で12月で終了しましたが、2022年度、2023年度は大豊作!2024年は2月頃まで収穫できそうです!

4月になると新しい芽が出てきて種植えの時期です。

種は毎年レンコンを収穫しないで田んぼに残しておき、種植えの時に芽が折れないように丁寧に収穫してその日のうちに収穫の終わった田んぼに植え替えます。

種をピッタリに残しておくことは不可能で、残ったれんこんを4月後半から5月に販売することもあります。

5月から8月後半まではれんこんが成長中の為収穫はできません。

収穫時期に作っておいた乾燥れんこんやレンコンパウダーを販売しています。

通年通していろんな顔の「里山れんこん」をどうぞよろしくお願いいたします!

 

新れんこんの冬におすすめレシピ

栄養たっぷり腸活サラダ!れんこんとひじきのサラダ

【材料(2人分)】 ・れんこん 1/2節(100g程度)・・・薄切り ・人参 1/2本・・・千切り ・ささみ 2本 ・ひじき 大2(水で戻す) ・A:マヨネーズ 大1強、つゆの素 大1、塩 小1/2、こしょう 【作り方】 1. ささみを先に蒸します(茹でる)。 2. 2~3分たったら、スライスしたれんこん、千切りにして人参も入れて一緒に蒸します(茹でる)。 2. 蒸した(茹でた)れんこん、人参は水気を良く切り、ささみはフォークなどでほぐす。水で戻したひじきも入れます。 3. マヨネーズ 大1強、つゆの素 大1、塩 小1/2、こしょうで和えます。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

おつまみにもお弁当にもぴったり!れんこんのつくね

【材料(4人分)】 ・れんこん 1節(200g程度)・・・1口大くらいに切っておく ・里芋 2~3個(100g程度)・・・1口大くらいに切っておく ・鶏むね肉 1/2枚(200g程度)・・・1口大くらいに切っておく(又はひき肉) ・しょうが 2~3かけ(40g程度)・・・1口大くらいに切っておく ・卵 1個 ・片栗粉 大4 ・揚げ油 適量 ・みりん 大4、 しょうゆ 大3 【作り方】 1. フードプロセッサーにれんこんを入れ、粗みじんにする、または包丁でたたいて粗みじんにする。 2. いったん、れんこんは取り出す(食感を残すため最後に合わせます) 3. フードプロセッサーに里芋、しょうが、あればれんこんの節も入れ、みじん切りにする。 ※包丁で里芋をみじん切りにするのは大変なので、里芋は入れなくても大丈夫。 ※しょうがはすりおろして ※れんこんの節も栄養が豊富なので硬くなさそうなところは細かく刻んで入れて下さい 4. 鶏むね肉、卵、しょうゆ、片栗粉も入れ、ペースト状にする。 5. 1のれんこんも入れ、混ぜる。 6. フライパンに油を入れ熱し、スプーンで丸めながらつくねを入れ、両面こんがり揚げる。 7. 揚げ油を取り出したフライパンに、みりん、しょうゆを入れ、少しに詰めてつくねを絡める。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

シャキシャキ感とトロトロ感を楽しめる♡れんこんのすりおろしスープ

【材料(4人分)】 ・れんこん 1節(200g程度)・・・半分はたたいて好みの大きさに砕き、半分はすりおろし ・しめじ、舞茸、しいたけなど 200g程度 ・油 大1程度、にんにく 1片・・・みじん切り ・水 200cc、白だし 大1 ・豆乳 200cc、味噌 大1 【作り方】 1. 鍋に油、にんにく、きのこ類、砕いたれんこんを入れ、香り良く炒める。 2. すりおろしたれんこん、水、白だしを入れ、10分程煮る。 3. 豆乳を入れ温め、沸騰直前に火を止め、味噌を溶く。・・・豆乳は沸騰すると分離するので、沸騰前に火を止めてください。味噌は香りが飛ぶので、火を止めてから入れて下さい。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

根菜とれんこんの甘酢炒め

【材料(4人分)】 ・れんこん 1節(200g程度)・・・乱切り ・さつまいも 中1本、人参 1/2本、ごぼう 1/2本・・・小さめの乱切り(全部で300g程度) ※一度に火を通すので固いものは小さめに切りましょう ・片栗粉 大3程度 ・油 大3程度 ・A:しょう油 大2、米酢 大2、砂糖 大1 【作り方】 1. 切った根菜をボールに入れ、片栗粉を全体にまぶす。 2. 良く熱したフライパンに油、根菜を入れ、揚げ焼きにする。 3. 火が通ったら、しょう油 大2、米酢 大2、砂糖 大1を入れ、からめる。 ※調味料の量は、根菜の量により調整してください。 ※調味料を入れたあと、焦げないように気を付けてください。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

モチモチ・シャキシャキ食感が楽しい!れんこんと大根のチヂミ風

【材料(4人分)】 ・れんこん 1節(150g程度)・・・細い千切り(シュレッダーで千切り、またはみじん切り) ・大根 1/5本(150g程度)・・・細い千切り(シュレッダーで千切り、またはみじん切り) ・ニラ 1/3束・・・3cm程に切る ・桜エビ 10g ・塩 小1/4 ・片栗粉、小麦粉 各大3 ・油 適量、ごま油 適量 【作り方】 1. 油以外の材料を全て混ぜ合わせる。 2. フライパンに少量の油を入れ熱し、大きく丸くお好み焼きのように広げ、両面こんがり焼く。 ※小さい丸で焼いてもいいし、薄く焼いてもいいです。 3. 器に盛り、ごま油をかける。 ※ごま油は、加熱すると酸化するので、器に盛ってからお好みでかけて下さい。 ※お好みで、ポン酢、ラー油などをつけても美味しいです。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

れんこんと里芋のうま煮

【材料(4人分)】 ・れんこん 1節(200g程度)・・・一口大の乱切り ・里芋 1袋(200g程度)・・・・皮をむいて一口大の乱切り ・しめじ 1パック ・しょうが 1片・・・千切り ・塩 小1/2程度 ・日本酒 1/2カカップ 【作り方】 1. 材料を全て鍋に入れ、加熱。 2. 沸騰したら弱火で20分程度煮込む

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

れんこんと豆腐の変わり揚げ

柔らかくフワフワな豆腐揚げにたくさんの栄養をつめこんでみてください♪ 【材料(4人分)】 ・れんこん 1節(200g程度)・・・すりおろす ・絹豆腐 1/2丁・・・水切りしておく ・ちりめんじゃこ 20g ・塩 小1/4 ・セリ、クレソン、大葉、ネギなど お好みで季節の香草 適量 ・片栗粉、小麦粉 各大2 ・油 適量 【作り方】 1. フードプロセッサーに豆腐、すりおろしれんこん、ちりめんじゃこ、塩を入れて混ぜる。 ※小さなお子様やお年寄りにも食べやすいように、ちりめんじゃこを細かくしています。 2,香草を入れて混ぜます。 ※食べにくい香草も細かくして食べやすく。 ※ちりめんじゃこ、香草を包丁でみじん切りにしてボールで混ぜ合わせても大丈夫です ※スプーンでポタっと落ちるくらいの硬さがちょうどいいです。柔らかい時は、片栗粉・小麦粉を足して下さい。 2. フライパンに少量の油を入れ熱し、スプーンで丸めながら落とし、両面こんがり揚げる。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

れんこんのすりおろし入り粕汁

【材料】 ・れんこん、人参、里芋、ごぼうなど・・・一口大の乱切り ・れんこん 適量・・・すりおろす ・酒粕、味噌、水 適量 【作り方】 鍋に根菜と少量の水を入れ蒸し煮にする。 別の鍋に水、すりおろしたれんこん、酒粕を入れ、フタをせずに10分程煮てアルコールを飛ばす(アルコールが苦手でない方は、飛ばさなくてもいいです)。 火を止めて味噌を溶き、味を整える(味噌の香りを飛ばさないように)。 1に3を入れる。 根菜を蒸し煮にする事で野菜の味が濃く残り、粕汁を別の鍋で作る事で アルコールが飛ばせます

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

れんこんはきのことの相性もバツグン!しょうがたっぷりでさっぱり! れんこんときのこのマリネ

【材料(2人分)】 ・れんこん 1/2節(100g程度)・・・薄切り ・しめじ 1パック ・しょうが 1片・・・千切り ・A:酢 大2、塩 1/2程度 ※お好みで甘さを加えても。 ※らっきょう酢、梅酢などをお持ちの方はブレンドして和えてみて下さい 【作り方】 1. しめじ、れんこんを一緒に茹でる・・・少量の水で茹でることで、栄養を逃しません。 2. しょうがと、塩・酢で和える。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

れんこんとじゃがいものピザ風

【材料(4人分)】 ・れんこん 1節(200g程度)・・・薄めのスライス ・じゃがいも 2個(200g程度)・・・・薄めのスライス ※れんこん、じゃがいも皮ごと使い、水にさらさない事で栄養を逃がさず調理しましょう ・チーズ お好みで50~100g程度 ・塩 適量 【作り方】 1. フライパンにクッキングシートをしき、じゃがいも、れんこん、塩パラパラを繰り返し入れる。 2. フタをして中火で10~15分ほど蒸し焼き(またはオーブン)にする 3. また最後にチーズを入れ溶かす。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

たけのこの代わりにれんこんで、青椒肉絲風

材料(2人分) ・れんこん 1節(200g程度)・・・5mm角くらいに縦に細切り ※縦に切ることでシャキシャキ食感が楽しめます ・豚コマ 150g ・・・細切りにし、塩こしょうし、片栗粉大1をまぶしておきます ・ピーマン 5個(200g程度)・・・5mmくらいに細切り   ※栄養があるので、ヘタごと、種ごと細切りにします ・にんにく 1片、しょうが 1片 ・・千切りにします ・みりん 大2、しょうゆ 大3 ・油 大1程度 ・ゴマ油 適量 【作り方】 1. フライパンを熱し油を入れ、豚コマとれんこん、にんにく、しょうがを炒める。 2. ピーマンは火が入りやすいので、最後に入れさっと炒める程度にしましょう。 3. フライパンの真ん中をあけ、みりんを先に入れ、アルコールを飛ばしてから、しょう油を入れてください。 4. ゴマ油は酸化しやすいので、火を止めてからかけてください。

レシピ提供: 里山料理研究科 横山三佐子さん

 

※会員登録をしてご購入いただくと5%のポイントが付き、次回1ポイント1円としてご利用いただけます。
※基本的にお支払いは先払いをお願いしています。(クレジット決済は商品到着後に決済完了となります) 難しい場合はご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

商品の価格以外に以下の送料が発生します。送料は発送地域によって変わります

(税込み/単位:円)
配送先 沖縄 北海道
九州
四国
中国
関西
北東北
北陸
東海
信越
関東
南東北
沖縄 北海道
熊本・宮崎・鹿児島・福岡・佐賀・長崎・大分
香川・徳島・高知・愛媛
岡山・広島・山口・鳥取・島根
京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫
青森・秋田・岩手
富山・石川・福井
静岡・愛知・岐阜・三重
長野・新潟
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨
宮城・山形・福島
クール便(常温便は―220円になります) 2178 1509 1278 1164 1058

お客様のレビューをお待ちしています。

ログインする